Archive for the ‘未分類’ Category
2011-04-05
マラソンやジョギングは楽しいスポーツですね。
でも
ちょっと
走りすぎてしまうと。。。
膝の前が痛ーい(^-^)
なんてよくありますよね(^_^;)
でもこのマラソン・ジョギング
思いっきりやってしまうと
大変なことに
勢い余っての事か
翌日腰が痛くなってしまうことも・・・
そこで
院長のアドバイス
マラソン膝で
悩んでしまった時の
対処方法ヽ(´▽`)/
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
① 靴底にインソールを入れる
外反母趾でもそうなんですが
体重の5倍から7倍が足の裏に
衝撃力が伝わるんですね(^-^)
だから
少しでも衝撃力を緩和するために
まずはクッションとしての
インソール挿入をお勧めいたしまーす(^-^)
② 関節ストレッチ体操
膝をのばす
足首をのばす
腰も伸ばすヽ(^o^)丿
伸ばす時は
5秒間
息を吐きますよヽ(^o^)丿
③ 脛と下腿のツボを刺激する
膝の三里っていう真ん中のツボを
しっかりと5秒ずつ押してあげましょう
脛の外側の筋肉に沿って
足首向かって
ゆっくりと
押さえて気持ち良かったり
痛むところを
しっかりと5秒間ずつ
押さえましょう
息を吐きながら
あまり気持ちの良いところは
ずーと
押さえてていいよ(*^_^*)
その場合
そこに米粒を一粒おいて
絆創膏で留めておくと
つぼ刺激になるよ(*^_^*)
やってみてね。。。
すっきりとしてすぐにむくみ回復致しますよ(*^_^*)
やり方が不明な時はひまわり接骨院に来てね
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
みっちゃんのBARIBARIスポーツ♪
心と体でイキイキ健康を楽しむ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ひまわり接骨院
(0566)52-6854
2011-04-01
朝のウオーキングは
すがすがしくて
気持ちが良いですね(^-^)
太陽の光を浴びて
特に
朝焼けを拝みながらのウオーキングは
最高です(*^_^*)
自分だけの幸せがここにあるっていう感じで
満足感がたっぷりと入り
体のエンザイムも朝の光で十分吸収できますね(*^_^*)
って
楽しんでいるのもつかの間・・・・
あれれ
膝や脛や腰が何だか・・・・へん・・・
普段鍛えてないのだから
楽しいはずの一日が痛みで心配してしまうって
いうこと
そこで
院長のアドバイス
ウオーキングで
足腰を痛めてしまった時の
対処方法ヽ(´▽`)/
;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*
① 足のリンパマッサージをする。
段ボールなどに足をあげて
深呼吸しながら
足首を前後ろに軽く動かす。
なれなければ指だけでも運動。
足を「パー」と出して
指と指の間の血管を広げましょう(*^_^*)
② 脛を叩きましょう
そのままの格好で
握りこぶしで脛を下から上に向かって
コツコツと叩いてあげましょう。
筋肉刺激が血管を奮い立たせます(*^_^*)
手が届きにくいときは
棒を使ってもいいけど
叩きすぎて怪我しないようにね。。
大体5分間しましょう。
③ ホットパックで腰を温める
タオルを電子レンジで温める。
少し暑いのがいいですが、
温めたタオルをもう一枚の温めていないタオルで
巻いて腰に当てると
ぽかぽか・・・
火傷に気をつけてね・・・
腰は温めると
気持ち良くなり筋肉が伸び縮みしやすくなります(*^_^*)
やり方が不明な時はひまわり接骨院に来てね
;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*
みっちゃんのBARIBARIスポーツ♪
心と体でイキイキ健康を楽しむ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
2011-03-23
最近は「慢性腰痛」の方々が多いようですね。
仕事帰りに
時間ぎりぎりで
診察にいらっしゃる姿は
何とかしてあげようと
気合が入ります。
しかし
腰痛といっても
いろんな原因があって
単に
慢性だ・か・ら
なんて
片付けられないんですよね(ρ_;)
でも
なにもない単なる腰痛ということで
対策方法は
ないものか??
と
皆様のご要望に応じて
アドバイスしましょう!
そこで
院長のアドバイス
慢性腰痛から
解放される方法ヽ(´▽`)/
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
① 良く歩く
日頃から
腰の運動を意識して
運動を心がけましょう
歩行は
手を腰に当てたり
首に当てたりと
筋肉の動く
動作を意識して、がんばってる筋肉と
ともに運動をしてみましょう。
② 関節ストレッチ体操
座位で
ひざを伸ばし腰を伸脚。
はじめは膝も
への字になってしまうかもしれないけれど
だんだんと
柔らかくなってきますよ(*^_^*)
頑張ろうという
意識が大事ですね(^-^)
③ 膝裏と足の外側のツボを刺激する
足の三里っていう脛の外側のツボを
しっかりと5秒ずつ押してあげましょう
慣れてきたら
この筋状に接して足首の方まで
押して痛むところを
何度も指圧しましょう。
すっきりとしてすぐにむくみ回復致しますよ(*^_^*)
やり方が不明な時はひまわり接骨院に来てね
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
みっちゃんのBARIBARIスポーツ♪
心と体でイキイキ健康を楽しむ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ひまわり接骨院
(0566)52-6854
2011-03-15
愛知は暖かいですね。
それでも
朝はやっぱり寒いです。
つらいです(*^_^*)
今年は
運動に・ジョギングに・ヨガに・・・
ガンバるぞーって
正月明けから
気合を入れたものの
いまだに実行に移せないのは?
寒さのせい?やる気のせい?甘え?
反省していてもしょうがないよね??
だって
いざとなっても
筋肉が縮こまってしまって
動かないんだもん(*^_^*)
そこで
院長のアドバイス
縮こまってしまった
筋肉を目覚めさせる
対策方法(´▽`)/
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
① 体を温める。
まずは呼吸を整え
中国の方が早朝から?(太極拳)
体操をしていますよね?
つまり
いきなり運動じゃあ
心臓もびっくり・・・・
だから
酸素をたくさん摂取する気持で
太陽に向かって
体を目覚めさせ、
自律神経を活発にさせ
運動を始めるサインを
体に与えましょう(*^_^*)
② 関節ストレッチ体操
肘をのばす
手首をのばす
指も伸ばすヽ(^o^)丿
でも肩は動かさないように安静にしましょうヽ(^o^)丿
伸ばす時は
5秒間
息を吐きますよヽ(^o^)丿
いきなり行うと
辛いので
気持ちの良い関節を選んで
ストレッチしてみます(*^_^*)
③ 頭の頂点と足裏の真中のツボを刺激する
頭の上の頂点には
百会(ひゃくえ)っていう「つぼ」があるんです。
あるっていうか
この辺りを刺激すると
超・・・きもちよい
お目覚めのつぼです。
次に
これとは全く逆の足裏。
足裏の真中には「勇泉」っていう名前のつぼ。
読んで字の如く。。
勇ましく泉のように元気が湧いてくる?つぼです。
少し痛いのは
あなたの体が黄色信号です。
お疲れ様ですが、刺激して
元気を取り戻そう!!!!
すっきりとしてすぐにむくみ回復致しますよ(*^_^*)
やり方が不明な時はひまわり接骨院に来てね
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
みっちゃんのBARIBARIスポーツ♪
心と体でイキイキ健康を楽しむ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ひまわり接骨院
(0566)52-6854
2011-03-07
外反母趾で親指が赤く腫れてしまっている方が
最近
多く来院されますね(*^_^*)
BANION(バニオン)といって
ぐじゅぐじゅ
水っぽくなってる方もいます。
痛いですよ。。。。
何とかなりませんか?
って
今日もまた患者様が御来院されましたが、、
やはり
テーピングと三本指ソックスの効果を
教えてあげたいですね。
そこで
院長のアドバイス
外反母趾で
親指が赤く腫れて
痛い時の
対策方法ヽ(´▽`)/
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
① 親指をリハビリ
親指と小指をゆっくりと外側に開きましょう。
もちろん
両手で開いてもかまいませんよ(*^_^*)
開いたら
その場で5秒間数える。
これを
5回くらい頑張りましょう
指を開くと血行が良くなり
気持ちいい。。。
② 親指の外側にスポンジ
親指の外側に100円均一で探しましょう
薄手のスポンジがいいです。
これを大きめにカットして
テープで親指の外側を
あてて
靴が当たらない様に
保護してあげましょう。
③ 足裏にスポンジ
足裏の中央よりやや前側に
スポンジを貼りましょう
両面テープで
しっかりと固定します。
でもスポンジではぺちゃんこになってしまうので、
少し硬めのスポンジを利用しましょう。
つぼの刺激が心地よい位の位置に貼りましょう。
アーチの形成に役立ち、外反母趾の抑制にもなりますね(*^_^*)
やり方が不明な時はひまわり接骨院に来てね
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
みっちゃんのBARIBARIスポーツ♪
心と体でイキイキ健康を楽しむ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ひまわり接骨院
(0566)52-6854
2011-02-28
普段運動をしていないと
特にちょこっと
体を使っただけでも、あちこちが
痛くなりますよね
もう最悪。
バンテリンを塗っても
シップをしても
そりゃあ何しても
一度に回復はないですよ(*^_^*)
そこで
院長のアドバイス
筋肉痛を早く取る
対策方法ヽ(´▽`)/
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
① 足裏に湿布を貼る
筋肉痛は即日交付ではないんです。
特に歳をとればとるほど
数日後に出現。
厄介ですね。
筋肉の老廃物は足裏に
集中しやすいので、
湿布を足裏に貼って夜は寝ましょう(*^_^*)
② 関節ストレッチ体操
どこの関節でも同じことですが、
筋肉は関節によって
前後左右に動かされていますよ(*^_^*)
だから
これを無理に動かすと
筋肉ははちきれそうになり
かえって傷が付いてしまい、
大変なことに・・・
冷やすのは24時間までで
以後は温めます(*^_^*)
そして温めながら
痛みのややあるところまで
息を吐きながら5秒間
伸ばしてあげましょう。
毎日少しづつ
優しくしてね
③ 筋肉をローションマッサージ
筋肉痛には
マッサージ指圧なんて
考えていたら
最悪です・
痛みが倍増してしまって
そりゃあ
大変なことに
マッサージというよりも
なにか化粧水(よく滑るもの)
などを使って
たとえばふくらはぎの場合
足の方から
心臓の方へ向けて
さするだけ。
どこの筋肉も同じでーす。
たださするだけ。
リンパマッサージが
筋肉痛を早く回復させてくれる
方法なんですよ
がんばって・・・・ね
すっきりとしてすぐにむくみ回復致しますよ(*^_^*)
やり方が不明な時はひまわり接骨院に来てね
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
みっちゃんのBARIBARIスポーツ♪
心と体でイキイキ健康を楽しむ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ひまわり接骨院
(0566)52-6854
2011-02-09
寒いときは体を動かせッーって
学生時代には
よく言われましたよね?
運動嫌いな人たちにとっては
最悪・・・・
急に体力を鍛えようとしているお父さん!
気を付けてください!!
急激に運動をすると
筋肉疲れますよ!!
スポーツ後の筋肉疲労は
だんだんと
痛み出し
ひどいときには
朝起きたら体が動かないなんて・・・
ちょうど
長い時間正座をして足がしびれて
動けないような
そんな感じですよね???
そこで
院長のアドバイス
スポーツ後の
筋肉痛の
対処方法ヽ(´▽`)/
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
① スポーツ後はよく冷やす
運動後は血液の流れも悪く
太もものの筋肉が硬くなっていることが多いです。
逆に冷やしすぎてしまうと
筋肉の硬さが増してくるので
この場合は5分ほど冷却したのち
蒸しタオルなどで温めましょう。
② 関節ストレッチ体操
膝をのばす
腰をのばす
指も伸ばすヽ(^o^)丿
伸ばす時は
5秒間
息を吐きますよヽ(^o^)丿
何よりも運動前・後のストレッチは重要ですね。
③ 手の三里と足三里のツボを刺激する
手の三里っていう真ん中のツボを
しっかりと5秒ずつ押してあげましょう
肘の前側のやや4センチくらいの所にありますよ。
足三里は
ひざの外側の脛の方にあります。
どちらも抑えていたいので、
痛いところを押さえましょう(*^_^*)
がむばって・・・・
すっきりとしてすぐにむくみ回復致しますよ(*^_^*)
やり方が不明な時はひまわり接骨院に来てね
ひまわり接骨院
(0566)52-6854
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
みっちゃんのBARIBARIスポーツ♪
心と体でイキイキ健康を楽しむ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
2011-01-26
寒ーい
毎日と毎朝
布団からぱッと起き上がれない毎日
続きませんか?
今週末も寒くなりそうですね。
私は今日早速
寝るときにだけしていた
足首の発熱ウオーマーを
仕事中にもつけてみました。
なななななんと
「暖かい」の一言
いやあ
接骨院の先生ながら
いまさら
足首の冷えを考えてるなんて・・・・
でも実践あるのみですね・・・
そこで
院長のアドバイス
足首の冷えを
改善する方法ヽ(´▽`)/
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
① 足首を温める。
足首のうちくるぶしのところに
「三陰交」というつぼ
があります。
このつぼは女性にとってもとても大切な所。
温めて悪いことは全くなく、どんどん温めましょう。
発熱ウオーマーがほしい方は当院にご連絡ください。
「発熱ウオーマーがほしい」といってね
② 足湯につかる
お風呂場やバケツに41度くらいのお湯を入れる。
できたら生姜のおろしたものを
湯の中に入れる。
他に紅茶やニンニクを入れてもいいよ(*^_^*)
エキスがお湯から足の毛細血管に入り込みやすくなります。
テレビや本を読みながら試してみてね(◎´∀`)ノ
③ 足と脛のツボを刺激する
足の三里っていう真ん中のツボを
しっかりと5秒ずつ押してあげましょう
次に「三陰交」といううちくるぶしの柔らかい部分を
押さえましょう
余り痛くしない様に
優しく押してあげてね。
おなかがびっくりしてしまいます(*^_^*)
すっきりとしてすぐに冷えが回復致しますよ(*^_^*)
やり方が不明な時はひまわり接骨院に来てね
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
みっちゃんのBARIBARIスポーツ♪
心と体でイキイキ健康を楽しむ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ひまわり接骨院
(0566)52-6854
2011-01-12
寒いですね
電車などでも
くしゃみ
鼻水など
風邪気のある方が
目立つようになってきました。
鼻炎って
どうして
治らないんでしょうね?
イライラしてしまいますよね(-_-)zzz
そこで
院長のアドバイス
鼻炎になって
しまった時の
対処方法ヽ(´▽`)/
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
① 鼻筋を蒸す
まずは
鼻筋を
蒸しタオルなどでしっかりと10分程度
温めましょう。
お風呂で湯船の湯けむりを吸っても効果的!
② うがいをしっかりとする
鼻の穴と喉の奥は
繋がっています。
鼻の通りが悪い時には
必ず喉の奥の通りも悪いので
水で良くうがいをしましょう。
③ 顔面のツボを刺激する
鼻筋のくぼみのあるところが
つぼです。
少し抑えてみて
痛みが感じられるところが
つぼなので しっかりと5秒ずつ押してあげましょう
すっきりとしてすぐにむくみ回復致しますよ(*^_^*)
やり方が不明な時はひまわり接骨院に来てね
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ひまわり接骨院
(0566)52-6854
2010-12-20
今日は膝の前側が痛くなる
ジャンパーズニーをご紹介!
ジャンパーズニーは膝蓋骨(しつがいこつ)じん帯が
押しても走っても痛むところ。
なんで
痛いんだろうと
数日たっても
全然痛みがひけない
うーーん?おかしい?
そこで
院長のアドバイス
ジャンパーズニーを
解消する方法
ヽ(´▽`)/
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
① 腰に暖かい蒸しタオルとシップ
腰が痛くなくても
腰の神経の集合をを休めましょう(*^_^*)
血行を良くして足への血の流れや
神経の緊張を解き放してあげましょう!
② じん帯にテーピングも
まずじん帯に沿ってテープを一本下から上に巻く。
次に
Yの字にカットした同じ長さのテープも下から上に巻く。
次に
Yの字はお皿の内側からと外側からとお皿を
囲むように巻いていく。
次に
この二本のテープがはがれないように
横に上下二本巻く。
③ 足裏のツボを刺激する
足裏の湧泉っていう真ん中のツボを
しっかりと5秒ずつ押してあげましょう
すっきりとしてすぐにむくみ回復致しますよ(*^_^*)
親指が外反母趾の方もジャンパーズニーに
なりやすいので
マッサージして開放しましょう(*^_^*)
やり方が不明な時はひまわり接骨院に来てね
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
みっちゃんのBARIBARIスポーツ♪
心と体でイキイキ健康を楽しむ
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ひまわり接骨院
(0566)52-6854
« Older Entries
Newer Entries »